今日の野球独り言
どういうチームを作る❓
自分の目指すチーム像を作ることが大事。
これがブレると生徒達の目標も中途半端になります。
生徒の実情に合った、自分の目指すスタイルのチームを作っていこう。
私自身も最初から明確に理想の目指すチーム像があったわけではありません。
最初の2年間ぐらいで徐々にスタイルができていった気がします。
結論
全国大会(夏の横浜スタジアム)を最終目標
高校野球につながる個人能力の育成
応援されるチーム
選手、保護者、スタッフの一体感あるチーム
チーム作りをしよう
高校野球に向けた身体作り〜「身体」🟰『心』『技』『体』
具体的な練習方法
キャッチボール
ドリル的な練習
中投・遠投(円筒は毎日しない)
クイックスロー
挟殺プレー
守備練習
ドリル的な練習
(守備ごとに分かれて)
形式的なシートノック
走者想定ノック
打撃練習
スイング量(理論の前に)
前から来るボールを打つ
フリーバッティング
ケースバッティング
多種類のティーバッティング
室内練習場での週1のバッテイング
素振りサーキット
走塁練習
走塁も技術
全力疾走の意味
盗塁への積極性
スライディング
ランナーコーチ
遅い人ほど得意に
総合練習
ケースバッティング
紅白戦
練習試合
大会日程に合わせたスケジュール
保護者の気持ちも考えて
負けることを恐れない起用と采配
試合の結果を最大限利用する
座る暇はない
トレーニング
年間を通して(世界を変えたければ力をつける)
走る(短距離・中距離・長距離のバランス)
選手が飽きない創意工夫
肩甲骨と股関節(回る関節の重要性)
サーキット系練習で時間効率アップ
負荷はうまくかける