県立の金足農業がどういう試合をするか、
楽しみにしていました。
エースの吉田投手は日本ハムの吉田輝星の弟、
他にもその時代の弟が4人いるということです。
しかも「金足旋風」と言われたあの戦いを
甲子園で生で見ていたようです。
なるほどと思いました。
体つきや雰囲気が一味違う。
兄の試合だけでなく、日頃の努力を
家でも見てるわけですから、
身体も心も育ちます。
そうやってチーム全体が強くなったのでしょう。
予選から注目して、甲子園でも「金足旋風」を楽しみにしていました。
しかし、そこに立ちはだかったのは、沖縄尚学の末吉投手でした。
MAX150キロで経験も豊富な2年生で前評判も高い。
わかっていましたが、とにかく凄かった。
球速は140キロ前半ですが(それでもすごい)
捕手のリードも含めて、あれは打てません。
重そうな直球に、スライダーとスクリュー、スプリット
「パワプロ状態」です、
多彩な変化球の前に、金足農業は積極的にスイングをかけます。
おそらく出鼻をくじいたり、変化球の曲がりっぱなを
とらえる目的だったのでしょう。
それに対して沖縄尚学のバッテリーは高低を使い出しました。
横幅を使い、更に奥行きも使う、
ストライクゾーンを立体的に使えるということ。
対応力の高さを感じました。
投手出身の比嘉監督の指導も入っているのでしょう。
次の対戦相手がこのバッテリーに対して、
どういう作戦を立ててくるのか、楽しみです。
吉田投手の今後の進路も楽しみです。
個人的には今大会No. 1の太もも(鍛え上げた)でした。
コメント