鳴門 対 天理(バント?)

私の天理のイメージは、とにかくデカい。

太いというより身長が高い選手が多い。

昔からそう思っています。

今年の打線も上位、下位ともにスケールが大きく、

序盤の点の入り方を見ると、ワンサイドゲームも

あり得ると思って見ていました。

鳴門の5番打者のホームランで一気に展開が、

変わり、3対5の展開で終盤を迎えました。

7回で2点ビハインドのチームが無死1塁のチャンス。

天理の打線で上位の左打者の場面。

揺さ振りや待球もなく送りバント。

鳴門側は労せず1死1塁の展開になりました。

おそらく天理の方針でずっとこのスタイルだったとは

思いますが、残り3イニングで2点は必要なケースで、

プレッシャーもなく1点を取りに行ったこのケース。

1点をとり、4体5までいきましたが、

確率からいっても、簡単な送りバント以外の作戦の方が、

追いついていた可能性が残っていたような気がします。

勿論、結果論ですが。少しモヤモヤの残る試合でした。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました