ピッチャーの指導

ピッチャーの専門技術や動作解析は、なかなか難しいです。

私も投手経験がなく、結構勉強しましたが、

理論的に指導するのは難しいなと感じています。

ただ、中学野球を10年ぐらい指導して毎年好投手が

チームにはいました。好投手を作ったというよりは

肩が強く、制球力のある三振を取れる投手の土台作りを

してきた気がします。自分が指導の柱にしていたのは、

① ヒップファースト

② 並進運動

③ 遠くに投げようとする体の使い方を生かす。

①と②は、18、44メートルの距離の話を用います。

この距離は、プロ野球選手も中学生も同じ距離です。

また、良い投手は本塁とマウンドの距離が近く感じます。

お尻(特に捕手寄りの半ケツ)から本塁に平行移動するイメージで

近づくと、上半身主導ではなく下半身も使える形で

本塁に自分が移動していけるイメージです。

その形を自然に作れる練習法が

3歩ケンケン中投です。

軸足1本でなるべく遠くに3歩相手に近づきます。

相手との距離は中投なので30〜40メートルぐらいです。

この距離をライナーで伸びるボールをイメージします。

それをコツコツとキャッチボールの後に

20球ぐらい取り組みます。

力みすぎず、体重移動を使いながらできるようになると

ヒップファーストで、綺麗なフォームができます。

ぜひ、取り組んでみてください。

\ 最新情報をチェック /

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました